あなたは
第一印象で損をしていませんか?

- 第一印象が良くないような気がする…
- 洋服が地味で、相手に覚えてもらえない…
- なかなか次に繋がらない…
世の中は大きく変わり、もはや、オンラインなくしては何事も成り立たない時代が来ました。
Web会議、仕事につながるかもしれない新規の方との出会い、婚活、オンライン飲み会、などなど。
オンラインで繋がる機会が劇的に増えましたよね。
流れとしては、初対面ではまずオンラインで会ってみて、お互いの印象がよければ、次回はリアル、というケースがほとんどです。
つまり、オンラインでの第一印象で成功すれば、その先の可能性が大きく広がるということです。
こんな人を見かけた経験はないでしょうか。
Webでのセミナー、勉強会、会議、交流会・・・ やたらに顔が暗くて印象の悪い人。
なんの印象にも残らない人。
もう一度会いたいと思わない人。
そう思ってしまう理由は何なのか。。
それはパーソナルカラーを活かせていないことが原因です。
パーソナルカラー診断は、あなたの髪・目・お肌の色などと調和し、健康的で若々しい印象を与える、また信頼感にもつながる「あなただけの似合う色のグループ」を見つけるものです。
個性の表現にも役立ちます。
あなたがオンライン上で、魅力的に見える色を診断しますが、色選びのコツだけでなく、お洋服のテイストや形、素材までお伝えしますので、印象が飛躍的にUPします。
Zoomなどオンライン上で相手に与える印象について構築したい方向けです。
※表示は全て税抜き価格です。
対面でのカラー診断を受けられた方のご感想です
岩田 典子 様(管理栄養士)
以前は優しく見えるように、ラベンダーなどサマーの色味を好んで選んでいました。里恵さんのカラー診断を受けて、自分に似合うのは真逆のオータムだと分かった時はとても衝撃でした。。
でも考えてみると、寂しげ、頼りない印象だと友人からはっきり言われていた私が、オータムの色を身につけていくと、印象がグッと明るくなったと周りの方に言っていただけるようになりました!
今はお洋服選びも楽しくなりました。
柳下 桜 様(医師)
カラー診断を受けてから、以前選ぶことがなかった色を簡単に挑戦できるようになりました。 またカラー診断により自分の持つ雰囲気を知ることで、アクセサリーやスタイルを似合わせれば、色は無限に選択出来ることも知りました。そして逆に年々、何となく似合わないと感じている服やスタイルの理由が明確になりスッキリしました。
西 きほ子 様(占い師)
10年前に子どもを通じてのイベントで簡単なカラー診断を受けたことがあり、結果を知っていたため、 またカラー診断を受ける必要はないのでは?と疑問に感じていました。
再度受けてみて大正解!! 私が以前に受けたものがあまりにも安易なものであったと分かり、真実が知れて本当に良かったです。
自分の色を知っただけではおしゃれに装えるようになったり、買い物で失敗しなくなるわけではないということ。 逆に少ない情報のせいで、変な色オバケになって散財していた自分がいました。
きちんと基本の知識を正しく教えてくれて、選択できるように丁寧に導いてもらえましたから、他では類を見ないほど価値あるカラー診断でした。すでにカラーの結果を分かっている人にも是非とも里恵さんからカラー診断を受けることをおすすめします!
・正面の顔写真 1枚(ノーメイク)
・メイクしている普段の雰囲気がわかる写真(正面) 1枚
※撮影いただいたお写真は、診断の10日前までにお送りください
お写真はノーメイク、おでこが見える状態、
メガネやカラーコンタクトを外した状態で撮影してください。
また当日のズームコンサルでは、白いTシャツを着用の上、ご参加ください。
~ご注意いただきたいこと~
※明るい場所での撮影をお願いいたします。(逆光に注意!)
自然光や自然光に近い蛍光灯での撮影がおすすめです。
白熱灯などオレンジ色の照明下では正しく診断できませんので避けていただけますようお願いいたします。
周りからどのように見られているか、
見た目から与えるイメージや印象など、一緒にチェックしていきます。
魅力的な外見チェンジへの方向性を決めていきます。
色の概念・パーソナルカラーの概念・システムなどをご理解いただきます。
魅力的な外見チェンジへの方向性を決めていきます。
通常パーソナルカラー診断では、ドレープと呼ばれる色の布を使い、
比較を繰り返して、「顔色」「肌の質感」「眼力」「シワやシミなど見せたくない部分の見え方」など
色をあてたときに顔に起こる対比現象から似合う色のグループを探していくものです。
通常のパーソナルカラー診断は対面で行いますが、オンラインカラー診断では
事前に送っていただいたお写真から、あなたの特徴を弊社で分析しておきます。
オンラインの画面上で背景色をズーム機能で使いながら、再度カラー診断をし、確認作業をします。
似合う色だけでなく、テイストや形、素材を判断しお伝えします。
※オンラインパーソナルカラー診断は対面のパーソナルカラー診断の結果と場合によっては異なる場合があります。モニター画面を通しての判断となりますので、光りなどのライティング、パソコンのモニターの精度などの影響を少なからず受けることがあることをご了承ください。
対面でのカラー診断を受けられた方のご感想です
越智 吏代 様(会社員)
カラー診断を受けるまでは、色の組み合わせや似合う色がよく分からなくて、黒ばかり着てました。自分に合う色で顔が映えたり、褒められるから気持ちも上がったりしてまずは色に関心持つようになりました♪
その先は柄、素材、小物の組み合わせ。ヘアーやメイク。
色々と里恵さんのレッスンで吸収させて頂き、完全に外見力というかオーラが変わったと、自分でも感じています。
黒川 貴子 様(アパレル)
カラー診断を受けてみて、それまでは自分に何色が似合うという発想もあまりなく、いわゆる「無難な色」と言われるネイビーやグレー、白、黒のVネックやボーダーなどを着ていました。無難な色のはずが、自分の顔色が悪く、冴えない、疲れた印象になっているのかが分かり、自分に似合う色がわかったことで買い物が楽しくなりました。 周囲からも雰囲気が変わったと言われるようになりました。
森本 敦子 様(キネシオロジスト)
海外が長く、帰国しこれから仕事をしていくという時に、自分を良く見せるためにどうしたらよいかを教えてもらいました。メイクの仕方から髪型、自分に合った色やスタイルの選び方が全くずれていたということが分かり、新しい自分に変われたのがとても嬉しいです。
「イメージ変わったね!」「若々しくなったね」と言われるようになり、自分のビジネスの発展にもつながりました。
セミナー講師として人前に立つ機会が増え、外見を変えたことで自信がついた結果、プレゼン力が上がり、受講生も増えています。仕事の幅が広がり紹介も増え、収入も上がるという良い事づくめです。とても感謝しています。
トータルファッションアカデミー凛 代表
学習院大学法学部卒業
銀行員総合職からヘアーメイクに転身。
その後、似合う色を取り入れたファッションやヘアー・メイクのコンサルティングの世界に活動の場を広げ、現在はファッションライフコーディネーターとして、その方の本来の魅力を活かしながら、仕事でもプライベートでも成功する自立した女性「凛美人」を育成している。
これまでの21年間で3,000人以上のイメージチェンジと外見コンプレックスを解消。
仕事で成功する外見、稼げる外見をテーマに開催している「真実の私体験会」は、参加者延べ1,000人を超え、雑誌、ラジオ、新聞などメディアにも多く取り上げられている。
私がパーソナルカラー診断を受けたのは、もう20年くらい前のことです。
もともと、このツールが日本に入ってきたのは1980年代半ば。
当時はまだ、今ほどにはメジャーなサービスではなく、受けたことがある方もそんなに多くなかったかと思います。
私は、27歳まで自分の外見コンプレックスを抱えたまま、解消する方法を知らずに生きてきました。
27歳の時に小さい頃から興味のあった美容業に飛び込み、ブライダルのヘアーメイクとして活動を始めました。
たくさんのお客様に関わるうちに、同じ色味を使ってメイクしても、人により見え方が全然違う!! 同じ色でもとても映える方もいるし、かえって魅力が半減してしまう方もいる。
それは、その方が持って生まれたパーソナルカラーが関係していることに気づき、そこで初めてカラー診断を受けて、勉強を始めました。
私自身も、何が自分に似合い、何をすれば自分を魅力的に見せられるのか、ということが漠然とではなくはっきり分かり、外見そのものも変わっていきました。
また、色だけでなく、似合う素材やテイストが実はとても大切です。
過去に受けたことがあっても色のことしか教えてもらっていない、という方は、 是非「外見チェンジの第一歩」にご活用くださいね!
お申し込みお待ちしております。